まいにち!いいところ探ししようよ

あなたの専属アドバイザーになりたい♡

「文句ったれさん」から学ぶ 視野が狭いと損な理由


あなたの周りに、物事を悪い方にばかり捉えケチばかり言う人や、
また、ブログでは何を書いてもいいといいつつも、書いている内容のほとんどが愚痴や怒り・不平・不満の内容を見ると、ちょっと引いてしまうことありませんか?


文句ばかり言うと聞かされるほうも疲れますし、何より愚痴を言いすぎると自分の運さえも遠のいてしまうという・・まさに


負のループ!


文句ばかり言う人の思考はまさに「承認欲求の強さと視野の狭さ」
こうなってしまうと・・


・悩みが尽きない
・人が離れていく
・悪口・陰口を言う人が寄ってくる


そこで今回は「文句ばかり言う人」をテーマに解説していきます。




視野の狭さ=自身の首を絞める

不平・不満が多い人は自分の価値観が正しく、違う価値観が受け入れられません。
自分と反対側の人を理解できないのでストレスはたまる一方。
「何であの人はいつも文句ばかり言うのかな?」と思うことはありませんか?
ここでは、「文句ばかり言う人」の性格と特徴を解説します。


不平・不満ばかり言う人の性格・特徴

主観的

文字通り、主観的な人は「自分がまずどう感じるか、自分なりの結論を見出そうとする」ので、自分の考えが第一になりやすいのでしょう。なので、第三者の目線で振り返ることができません。
自分の価値観だけで生きているので、自分の価値観と違う動きをする人にすごくストレスを感じるのです。


承認欲求が強い

頑張っていることが報われないと、「自分がどれだけ大変だったかもっと分かって欲しい」と目下の人やブログでいえば読者に主張したくなります。
また、大人しく話を聞いてくれる人をターゲットにしどれだけ自分が頑張っていたか、嫌だったかを長々話し「そうだったの。」と相手を納得させたい気持ちが強い傾向があります。


身近な人とうまくいかない

主観的な人は自分の価値観で生きています。
なので、新しい環境に入って自分と反対側のタイプの人を「あの人変わってる」と感じますし、動きの遅い人を見れば「なんであんなにトロイのよ」と感じます。


反対に客観的な人の場合、同じことに遭遇したら「あれ、こんなこと聞いてくるなんて面白い人だなぁ」「遅い人はその人なりの時計があるのだから待とう」となります。


つまり、主観的な人は視野が狭い。 客観的な人は、視点がそもそも広いので1つの考えに囚われにくくいろいろな方向から考えることが出来る人なのです。



視野が狭いとは

相手を受け入れられない

自分の価値観がすべてなので、相手がなぜこんな行動になるのか?こんな発言になるのか?を考えません。
日々、顔を合わす人の中に自分の価値観が違う人を受け入れられないのだから不平・不満は貯まる一方・・
それは雪だるま式に積み重なり、不平・不満でパンパンになりストレスだらけの生活になるのです。


他人の気持ちが分かりにくい

相手を受け入れられないから、価値観を理解しようとしません。
自分が共感できなければ、相手に合わせようとしません。よって、共感力が低くおもいやりのない人と思われがちに。



文句ったれさんの対処法

視野が狭く文句ばかり言う人でも優しい人もいれば、世話好きな人もいるので上手く付き合えば案外いい人に変わってくれる可能性はあります。


文句ばかり言う身近な人に悩む人は参考にしてみて下さい。


話を聞いてあげる

長く聞かなくていいです。ある程度話を聞いてあげてください。無理に拒絶すると、あなたのことを敵認定され後々面倒ですから。
「へー」「そうなんだ」くらいでいいです。
否定せず受け止めたふりをして見えないところで流すイメージでOK。


愚痴や悪口には乗らないように

話を逸らすか、電話だったら早々に切り上げます。
文句ったれさんにとって共感しながら話を聞いてくれる人は大好物です。嫌なことがあると自己処理ができないので話を聞いて共感してくれる人をターゲットにすることも。


例えば、誰かの悪口を聞かされた場合は淡々と「へー、そうなの?」「いやあ、私はよく分からないなぁ」など、話がかみ合わないように振舞いましょう。


きみんちょメモ
笑顔+ドライさの二刀流でうまくかわそう!


酷い場合は逃げよう

不平・不満が多く自分の価値観を押し付けるウザい人は、ネガティブ・バンパイアです。ネガティブ・バンパイアは、話をするだけで元気を奪われ疲弊・ストレスを与える相手。
ここまで来たら、遠慮せず離れてください。


ま、こんな人だけどさ、

文句が多く視野の狭い人の長所は、真面目で頑張り屋さんに多い気がします。
根が真面目で自分の考えをしっかり持っていて、忍耐強さや頑張りに感心することがあります。
完璧主義で失敗を恐れることでクオリティーの高い仕事と繋がり信頼されやすいでしょう。
この辺りは承認欲求が強いことで相手に認められよう努力ができる人ってことなんでしょうね。
でも、中にはただのワガママで面倒くさがりな人もいるのでよく観察してください。



最後に

私自身もどちらかといえば「文句ったれ系」でした。
視野が狭く困難に当たると本当にどうしたらいいのか解らずあがいていました。


私が以前携わっていた記事作成の仕事「人の性格・特徴・対処法」で、さまざまな人について記事を書きました。
主観的な人と客観的な人、完璧主義な人、承認欲求、自己顕示欲などなど・・


記事にしていくうちに「これ、私のこと?」と振り返り、反省しましたね(笑)
特に客観的思考については衝撃的でした。


「これはマネせねば!」って。


客観的な思考を持つことで、相手の立場になって考えみたり人の話をよく聴けるように少しだけ変わることが出来ました。


なかなか思考癖は治らないかもしれませんが、もし人が離れていくとか悪口・陰口ばかり言う人が寄ってくるとか、そうゆうときって「考え方が偏っていますよ」「視野が狭くなっていますよ」ってサインなのかも。


自分と違う価値観の人は何がいいたいのか?何を思っているのか?視点を変えて相手の気持ちを想像してみると、何か気が付くことが見えてくるかもしれません。


そうやって接していくうち、「今度はあなたが相手から大切に扱われるようになる」


まずは自分から愛をささげてみませんか。


今回は以上です。


また更新したら読みにきてください♪

パート求人注意事項&私のつぶやき


こんにちは!
アラフィフ主婦のきみんちょです☆


最近、物価高や世帯収入を上げたいがためにパートに出ようと考えていませんか?


30代、40代くらいの主婦の方は、体力もありますし覚えも早いのでやってみたいと思う職種はどんどんチャレンジしてみて下さいと・・50代の私は言いたい(笑)


販売や事務職、いろいろ経験した分スキルが身に着きますし自分に合う、合わないが分かり転職する際、参考になります。



こんな求人には要注意


ここでは、私の実体験と一般的な意見を交え紹介します。


カンタン作業

求人の仕事内容に「誰でも簡単にできます」「未経験者大歓迎」と書いていても、実際は簡単ではなかったという声を聞いたことがあります。


実は私もその1人(笑)


こういった場合、対処法として可能なら面接で「誰でも簡単にできるのはなぜなのか?」と質問しましょう。


職場によっては、マニュアルがしっかりあることや新人教育が得意なスタッフがいることもあります。


いつも募集している

これは最近仕事を始めようとした人にはわかりづらいことでしょう。
いろいろ転職をしてきた人にはわかると思いますが、これは人は定着しにくい職場である可能性があります。


また大量募集も、途中で挫折する人がいる可能性が高いです。



アットホームな会社と書いてある

これって有名な話ですよね(笑) 
いい意味でアットホームならそれに越したことはないですが、やはり求人にこのような言葉を入れることで間口を広くしているのでしょう。
巷でいう「アットホームな会社」って、上下関係がうやむやで飲み会が多いイメージでしょうか。
社長が白を黒と言えば「黒です」と言えるくらい我が強くない人なら大丈夫かもしれません。


気をつけてほしいこと


求人はいろいろな人から応募してほしいので、間口を広くいいことばかり書いてあるものです。
子育てが終わった世代は、子供が小さいときでは働けなかった時間帯まで働けるので思いのほか職務経験のある50代だったら採用されやすいでしょう。


人生初短期間で離職


私は今回、8年半ぶりの就活・新人を経験しました。


体を動かす仕事をしたくて応募しましたが、やはりここは仕事・・


想像以上に体を動かすこと、慣れない環境というのは厳しかったです。しかも3年半のブランクは予想以上でした。


体力的にもそして、職場環境厳しすぎたため心が折れ、早々に辞めてしまいました。


YouTubeやブログの話のような体験って本当にあるんだなって思いましたね。


ただ、1つ私世代の人に言いたいのは、


無理だけはしちゃいけません


初日から違和感があって、行く度に心が折れるなんておかしいです。


いきなりパワハラめいたことが起こり、新人だからいいやすいからとターゲットになるなんておかしい職場だと思いませんか?


こんな指導者なら厳しくてもOK


先輩・上司が厳しさがあっても愛情のある人なら頑張ってもいいと思います。
例えば、
「解らないことはそのままにしないで何度も聞いてね」
と言ってくれる先輩
叱る時は人前でなく個別で呼び出し注意ができる人でしょう。


愛のある人の忠告は傷つきません。本当に「ヤバイ」と気が付かせてもらえるので逆に感謝したいですよね。

まとめ

今月上旬に応募し面接し採用され初日で「超ヤバイところきた!」と感じ、2日目で「身も心も折れ」3日の朝「辞めることを告げよう」と決めた私です。


なぜこんな結果になったかと思えば、やはり正直外で働くことが嫌な気持ちのままだったこととバイトだと軽く考えていたことでしょうか。


それはもう、今までに経験したことのない初日でしたから。初日から一度で覚えないと怒涛のように怒られ・・
「この人私を辞めさせたいの?」と思いました。


今までの職場の初日は皆さん優しく丁寧に挨拶をしてくれたり紹介してくれたりして気分のいいスタートばかりだったので、
「おばさんだから?」とか卑下してみたり・・(笑)


しかし、この経験で今私にとってどう考え生きるのか分かりました。


本当に心から働きたいと思える場所、気持ちになることが先だったこと、家族に対し嫌な態度を取っていたことに反省できたことが、この経験の意味だったような気がします。

【職場】良好な人間関係を保つコツ2


新しい環境で人間関係を良好に保つコツのお話をしました。


今回は、


もうすでに「おやおや?」と思い始めて小さな不満がたまってきている人や、すでにストレスが溜まってきている人に向け解説します。


段階別対処法


新しい環境も数か月経つと、だんだんお互いの素顔が見え隠れするころですよね。
最初はいい感じだったのに、最近態度が変わってきたかも?なんて気になっていませんか?
また、どうしても相性が悪い職場の人にはどう対処すればいいいのでしょうか?


最初は優しかったのに段々冷たくなってきた人には

相手が自分より先輩で最初は優しかったのに、最近冷たい原因として
・あなたに不満を持っている
・あなたのことを良く思っていない上の人がこの人に何か吹き込んでいて仲良くなることを恐れている
・相手の問題(悩みがあるなど)



そんなあなたへの対処法として、


「今は考えなくていい!時間が解決するから」と考えるしかないっ


なぜなら、あなたが今バタバタしたってすぐには解決しません。
しかも、もし相手が何かに悩んでいることでテンションが上がらないのが原因なら、あなたはどうしようもありません。


①自分の仕事はしっかりして、もし自分を教育してくれる立場の人だったら負担をかけないようにしてみる。
②「すみません」を多用せず、その代わり「ありがとうございます」を使いましょう。
③冷たい態度でも挨拶だけはきっちりしましょう


こうして過ごしていくうち、あなたもどんどん仕事を覚えてそして時間は過ぎます。
時間が過ぎれば相手の人の中で芽生えたイライラやあなたへの不満もきっと浄化されていきます。


きみんちょメモ

職場は仕事をあなたなりにきちんとして挨拶はきっちりすれば、◎花丸◎です♪
「私が何かしたのかな・・」と弱気にならないで下さい。謙虚なことは素晴らしいけど、大きなミスをしなきゃ全然OKですから。


となりの席など近い存在の人にイライラする・・

事務職の人はデスクワークですから、隣や正面の席の人と相性が悪いとストレスが溜まりますよね。
仕事だから割り切らなきゃって頭では分かっていても、どうしても気になってしまう・・


そんなあなたへの対処法として、


これは、私の考えと他の人の意見を混ぜて解説します


「うん、君とは分かり合えないな」ってあきらめちゃう(笑)


あなたにも相性が合う人、合わない人っていませんか?
この人だったら、何時間でも話が尽きないし楽しいけど、この人とは一言、二言話してもそのあとが続かないって人いますよね。


もうこれって相性が合うか合わないだから仕方ないんです。


先日お話させてもらった


「好かれようとせず好きになる努力」をしても正直無理ってこともあると思います。


他に


その人との間にペンでもなんでもいいので置き


「バーリア!」と心の中で防御する



コロナのときのパーテーションがあるイメージでもいいし、あなたの周りにシールドが出来ているイメージでもいいです。


相性が悪い人って自分の向こう側の人なんですよ。
反対方向向いている人を強引に向かい合わせにならなくていいんです。


いろいろ努力しても難しい相手は、いい意味で諦めが肝心ですよ。


きみんちょメモ

独り言が多いとか貧乏ゆすりをするといった性格とは関係ない場合は、1人で抱え込まないようにします。
もしかしたら相手の特性(発達障害)からきていることも考えられます。
しかしどうしても気になって仕方ない場合は、上司や会社の相談窓口に相談し「仕事に支障が出てしまい困っている」と話してみましょう。


まとめ


50の半ばともなると、これまでホントいろいろな人間関係に揉まれここまできました。
江原啓之先生の言葉を借りさせていただけと傷つきつつも、のちに「磨かれた」と考えるようになりました。


なぜ磨かれたと思うのか?


こうやって試行錯誤しながらきた日々がやがて気づきになります。その学んだ気づきがあるから「次はこうしよう、気を付けよう」ってことに繋がることで「磨かれた」になったと私なりに解釈しています。


気にしないって難しいこともあるかもしれないけど、すぐに解決しないことにも焦らず、もがかず、力まず・・自然の流れに身を任せてみるのが1番なのかもしれません。